それだけではなく、パンもライ麦パンに変更しました。

それはなぜか?
GI値が低いからです!!
GI値とは、簡単に言うと血糖値を上がりやすさの値です。
この値が高ければ高いほど、血糖値が上がります。
血糖値が上がるとインスリンが発生します。
このインスリンは細胞を作る、育てる高価があります。
もちろん他の効果もありますよ。
インスリンの効果で細胞を作ろうとし、しかもエネルギーを摂取したばかりで糖がある。
身体はそれを見て、エネルギーを保存しようとし脂肪に変換させてしまうんです
簡単に言うと、血糖値をバコンと上げると太りやすくなるということです。
同じカロリーなら、血糖値をゆっくり上げたほうが太りません。
ちょっと昔に流行ったベジファースト――野菜を先に食べるというのも同じ効果ですね。
野菜から食べることで、血糖値の上昇を押さえて、インスリンの発生を減らしているんです。
ここまでで、すでに答えはでていますが、食パンよりも、ライ麦パンの方がGI値が低いんですね。
食パンのGI値91
ライ麦パンのGI値58
大体2/3くらいでしょうか。
ブランパンはもっとGI値が低いそうですが、調べた所どこにも数値が発表されてないんですよね……。
だれかGI値を知っている人がいたら教えて!
まあ、お高いので普段の朝食として買うかどうかは微妙だけど……。
ちなみに同じ効果を狙って、白米を玄米に換えるのも効果的です。
ここまで簡単に説明しましたが、数字だけを見てもGI値が高いのか低いのかわからないですよね?
GI値はブドウ糖が100で、ほぼ最高値!
ブドウ糖を摂取すると簡単にGI値を上げることができるんですね。
※粉飴とかマルチデキストリンみたいに100を越える物もあります。
低血糖でクラクラしてる時には、ブドウ糖タブレットを摂ると元気になります。
多分、ハンガーノックの時も同じです。
だからはちみつキャンディーが、ハンガーノックに効果的なんですね。
あっ、朝使ってるはちみつも、メープルシロップに変更予定です。
メープルシロップの方がGI値が低いんです!!
とはいっても85→73になるくらいで高いは高いですけど。
朝なのと、少量で直ぐに通勤で運動するから、このくらいは問題ないと思っていますが、気になるなら控えたほうがいいです。
あと、GI値の高い低いの目安は60です。
60を越えると一気に血糖が上がるので注意!!
あと、わざとGI値を上げて、細胞を作らせる方法もあるし、エネルギーを貯めないと人は生きていけないので、GI値が高いイコール悪という訳ではありません。
ですが、この飽食の時代には、ついつい食べすぎてエネルギーを蓄えてしまうので、GI値を考え上手く楽に痩せていった方がいいとは思います。
早朝登坂自転車隊というチームで走っています。仲間を募集していますので、Twitter、コメントなどでお声がけください。一緒に楽しく走りましょう!!
条件は、早朝に彩湖、ホンダエアポートに集合できて、一緒に走れればOK!
トレインの巡航速度は30kmちょっとくらいですね。

0 件のコメント :
コメントを投稿