
にほんブログ村
会社の健康診断の結果が帰ってきました。
月に1000km以上走ってれば、不健康なんてことはないんで何も心配していません。
ほらこの通り――



何も問題の無い数字。
う~ん、ヘマトクリット値が少し下がってるけど、このくらいなら十分でしょう。
健康でよかった。

あれ?
なんだかD判定の箇所がある……。

肝臓のASTとALTの値が高い。
この数値が高いと、何がダメなんだ?
調べてみました。
AST値
何らかの異常で肝細胞が破壊されることにより、血液中に漏れ出します。
ただし、AST(GOT)は肝臓以外の臓器にも存在するため、値の増減が必ずしも肝臓に関係しているとは限らず、AST(GOT)値のみが高値を示す場合は、肝臓以外の病気である可能性もあります。
肝臓に関する情報を得るには、ALT(GPT)も一緒にチェックする必要があります。
ALT値
何らかの異常で肝細胞が破壊されることにより、はじめて血液中に漏れ出します。
その数値が高いということは、それだけ肝臓が障害を受けているという状態を反映しています。
どうやら肝臓が悪いみたいです。
基本的にお酒のまないんですけどねえ……。
太ってた時に脂肪肝はでたけど……。
もしかして、癌?
更に調べた所――
ASTやALTは筋肉細胞にも含まれています。ですから、激しい運動によって筋肉の細胞が壊れると血液の中にASTやALTが出てきて数値が高くなります。
そのため、筋肉の障害(激しい運動、筋炎、筋肉の病気、筋肉の打撲、肉離れ)が「肝機能障害」と判断されてしまうことがしょっちゅうあります。
壊れた細胞が肝臓か筋肉かを区別するためにはCKという物質を測定すればわかりますので、異常値についてはもう一度、医療機関でCKとともに再検査してもらえばよいでしょう。
原因はこれだッ!!
前日も(当日も)走っていたからなあ。
でも、一応再検査は受けとかないとな……。
早朝登坂自転車隊というチームで走っています。
仲間を募集していますので、Twitter、コメントなどでお声がけください。
一緒に楽しく走りましょう!!
条件は、一緒に走れればOK!
トレインの巡航速度は35kmくらいですね。
ポチッとお願いします!

SECRET: 0
返信削除PASS: 2f1b1019978af71ccaa4661cf6dab1d3
自分も自転車乗った次の日に尿酸値がやばいことになってます